カテゴリー
ぶんがく

ユーチューバー

ユーチューバー
村上 龍ムラカミ リュウ(著/文)
発行:幻冬舎
四六判
定価 1,600円+税
ISBN978-4-344-04102-8
書店発売日2023年3月29日

読了時間 2~3時間

 タイトルに惹かれて思わず手に取ってみた。村上龍と言えば、自分にとっては、『限りなく透明に近いブルー』ではなく、「13歳のハローワーク」なのである。仕事柄、どれだけお世話になったか。さて、本題に。

 なんか、不思議な小説である。4つの短編から成っているが、それぞれ話者が違う。

第1章は「世界一もてない男」と自称する、矢崎に憧れているユーチューバー

第2章も「世界一もてない男」と自称する、矢崎に憧れているユーチューバー

第3章は、三十代か四十代か五十代の恋人の女性

第4章は、村上龍氏の分身であると思われる、有名作家である矢崎健介

 これは、この長編小説?が、いろいろな雑誌で掲載された短編の集合体だからである。

 1章での、有名作家の女性遍歴を淡々と語る部分はおもしろかった。そんな女、いるかもしれないな、と思いつつ楽しめた。特に印象に残っているのは、妻を寝取られた夫が、妻の愛人を部屋に招き入れる部分。自分は、そんな経験はないが、実際、ああいう場面に出くわしたら、きっと、その夫と同じような態度で同じ行動をするのではないかと思った。みょうにリアルなのだ。この部分は少なくとも体験に基づいているような気がする。

 全編を通しての、豊富な知識の吐露の部分やうんちく的なものには、食傷気味になってしまったが、それは、有名作家と過ごしだ時代が少し違うからではないかと思う。ドンピシャの人ならきっとうなずきながら読めるかもしれない。

 ライオンの子殺しの話は実話らしいが、それで、雌ライオンが発情するのかはわからないが、子育て中は、排卵が抑制されるので当然妊娠はしない。子どもが亡くなってホルモンバランスが正常に戻ると、また妊娠する準備ができる。まあ、村上流に言えば、「発情する」になるのかも。最近の研究では、雄ライオンに子殺しをさせないために、複数の雄ライオンと交尾をし、父親が誰だか分からなくする場合もあることがわかっている。実際、子どもライオンは一匹も殺されなかったそうだ。

 この小説を読んだ後、それこそユーチューブでイタリア映画の「にがい米」の検索件数が上がりそうな気がする。「コインロッカーベイビーズ」をもう一度読み返してみようかと思っている。

カテゴリー
ぶんがく

土偶を読む

土偶を読む
――130年間解かれなかった縄文神話の謎
竹倉史人 著
四六判上製 352頁
定価:1,870円(本体1,700円)
978-4-7949-7261-3 C0021 〔2021年4月〕

読了時間 7~8時間

 この本を手に取ったのは、「土偶を読むを読む」が発売されて、話題になっていたので、どんな本なのか見ていたら、「土偶を読む」という本の検証と批判を行った本であるというのだ。これは、おもしろい。しかし、図書館に週に4日も通い詰めているのに、今まで「土偶を読む」という本が発売されていたことすら知らなかった。なんとも情けない。「土偶を読むを読む」を読むためには、まず「土偶を読む」を読まないといけない。で、「土偶を読むを読む」を読むために、「土偶を読む」を読んでみた。

 書き出しから実に小気味よい。「ついに土偶の正体を解明しました。」いきなり読者の興味を引き付ける。130年以上にわたる土偶研究をしてきて、未だに謎だらけの土偶の正体を明らかにしたというのだ。土偶はその形から、妊婦をかたどったものであるとか、遮光器土偶のように、もしかして宇宙人?というものまである。何をモチーフにして何のために作ったのか解明できていない。それを解明したというのだ。

東京国立博物館デジタルギャラリーより

 筆者は、「はじめに」で、序章を飛ばして読んでもいいと言っているが、ぜひ、序章から読み進めたほうがよい。また、「おわりに」は、必ず読んでほしい。

 内容については触れないが、読み進めていて、ほとんどの土偶について納得のいく答えを出しているように思う。ちょっとこじ付けかなと思う部分もあるが、「土偶がは何であるか」という重要な答えは出していると思う。完全とは思わないが納得のいくものであると思う。「思う」の連発は、「土偶を読むを読む」を読んでいないからであり、ますます、「土偶を読むを読む」を読むのが楽しみになってきた。

 一気に読み進めたのは、筆者のアカデミックであるがおちゃめな表現のおかげである。いつも真っ先に様々なものを食べさせられている助手の池上の事や、亜鉛で精力が目に見えて向上したくだりなど、読者をにやっとさせてくれる。

 一つだけ読んでいて苦労したのは「脚注」である。参考文献だけでなく、けっこう様々な情報が脚注として付けられている。ぜひ、読んでもらいたい。しかし、私のような老眼が入った目では正直きつい。小さすぎるのだ。

内容がおもしろいだけに
カテゴリー
ぶんがく

エゴイスト (文庫本)

エゴイスト
高山 真 著
定価594円(税込)
発売日2022.08.05
判型/頁文庫判/192頁
ISBN9784094071757

読了 2~3時間

2023年春に映画化された。出演は鈴木亮平、宮沢氷魚。文庫版のあとがきは、鈴木亮平が書いている。

鈴木亮平がゲイの映画に出るという事で話題になった。映画も観たいと思ったが、やはり原作を読んでみたいという事で。そして、文庫版には、鈴木亮平が寄稿しているということで、迷わず文庫本を選択した。

「エゴイスト」という言葉を広辞苑で調べてみると、「利己主義者」とあり、Wikipediaでは、「利己主義者のこと。他人のこうむる不利益を省みず、自らの利益だけを求めて行動する人のこと。フランスの社会学者トクヴィルによると、個人主義者とは厳密に区別される。」とある。物語と、「エゴイスト」というタイトルがどうからんでくるだろうか。

長年教育関連でご飯を食べさせてもらった身としては、冒頭からの「いじめ」の描写は読んでいて苦しくなって来た。作者の実話であることも知っていたから尚更である。

閑話休題

自殺することを決めた彼を生き抜かせた衝動は何だったのだろう。母の死をきっかけに、今までの自分を否定することで新たに生まれ変わったということなのだろうか。何となくわかるが、それが何なのかは、文章を読んでもはっきりとはわからない。それがわかれば、多くの人の生き抜くヒントになるような気がする。

男性の恋愛については、全く読んでいて違和感がなかった。むしろ、自然すぎるくらいの表現であり、この物語の主題が別のところにあるからだろう。

主人公の恋人が亡くなったあと、残された彼の母親を見守り援助し介護していくことは、主人公のエゴと言えるのだろうか。14歳で止まってしまった、主人公の母との物語を続け完結させることが、自分でも気づかない本当の目的だったとしても・・・。

全体を通して少し悲しく、辛い物語であるが、読み終わった後の気持ちよさのある物語であった。

鈴木亮平のあとがきは、あまりにも期待しすぎていたのかもしれないが、少し思っていたのと違っていた。彼なら、もっと、作者が憑依したような文章を書いていると思っていたからだ。一人称じゃなかったからかな。

主人公(作者?)の心の支えになった本がに2冊あった。一つは三島由紀夫の「沈める滝」であり、もう一つはボールドウィンの「ジョヴァンニの部屋」である。沈める滝ははるか昔に読んだ記憶があるが、ほとんど内容は忘れてしまっている。ボールドウィンの作品は読んだことがない。この機会に二つとも読んでみよう思っている。

カテゴリー
ぶんがく

ChatGPT で文学する。

ChatGPTについては、もう知っている方もほとんどだと思うので、簡単な紹介しかしないが、最近注目されている、「対話型AI」のことである。これが、なかなかおもしろくて、いろいろなことができてしまう。〇〇さんとは、何者?などと、自分の名前を聞いてみると、まあ、ほんまかいな?というような返事を返してくれる。私の場合は、日本の作家・評論家で、早稲田大学の文学部を卒業後、文筆業を始めたそうである。多くの文化人や芸術家と交流を持ち・・・以下略。

では、さっそく、物語を創作してもらいましょう。

「日本の江戸時代を舞台にした町民の物語を創作してください。」

で、ChatGPT が創作した話が以下のものである。

この物語は、江戸時代中期のある町に住む普通の町民の生活を描いたものです。

主人公の名前は、田中徳次郎といいます。彼は、地元の農家から出稼ぎに出ていたが、病気で帰郷することになりました。彼は、家族が住んでいる町に戻り、居酒屋で働くことになりました。

徳次郎は、町で暮らすようになってから、多くの人々と出会い、友達を作りました。彼は、毎晩居酒屋で働き、仕事が終わると、友達と一緒に飲んで過ごします。

ある日、徳次郎の友達の一人が、賭け事をしている姿を見かけました。彼は、その友達を止めようとしましたが、友達は聞き入れず、ますます深みにはまっていきました。徳次郎は、友達を見捨てることができず、彼を助けるために、一緒に賭け事に参加することにしました。

しかし、徳次郎たちは賭け事に負け、大金を失ってしまいました。徳次郎は、借金を背負ってしまい、苦しい生活を送ることになりました。しかし、友達たちは、徳次郎を見捨てず、彼を助けるために協力しました。

徳次郎たちは、借金を返すために、一生懸命働きました。そして、ついに借金を完済することができました。徳次郎は、友達たちに感謝の気持ちを込めて、お祭りを開催することにしました。彼らは、一緒に飲み、踊り、笑い、楽しい時間を過ごしました。

徳次郎たちは、互いに支え合い、助け合いながら、困難を乗り越えていきました。彼らは、日々の生活の中で、深い絆を築きました。そして、町を守り、発展させるために、一緒に協力していくことを誓いました。

もう少し、具体的な問いかけをすると、もっと、長い創作をしてくれるのかもしれない。アメリカの教育機関では、使用禁止になったのもうなずける。

ChatGPT に興味のある人、実際に使ってみたい人は以下のリンクより。

Introducing ChatGPT

Try ChatGPT をクリック