カテゴリー
ぶんがく

ユーチューバー

ユーチューバー
村上 龍ムラカミ リュウ(著/文)
発行:幻冬舎
四六判
定価 1,600円+税
ISBN978-4-344-04102-8
書店発売日2023年3月29日

読了時間 2~3時間

 タイトルに惹かれて思わず手に取ってみた。村上龍と言えば、自分にとっては、『限りなく透明に近いブルー』ではなく、「13歳のハローワーク」なのである。仕事柄、どれだけお世話になったか。さて、本題に。

 なんか、不思議な小説である。4つの短編から成っているが、それぞれ話者が違う。

第1章は「世界一もてない男」と自称する、矢崎に憧れているユーチューバー

第2章も「世界一もてない男」と自称する、矢崎に憧れているユーチューバー

第3章は、三十代か四十代か五十代の恋人の女性

第4章は、村上龍氏の分身であると思われる、有名作家である矢崎健介

 これは、この長編小説?が、いろいろな雑誌で掲載された短編の集合体だからである。

 1章での、有名作家の女性遍歴を淡々と語る部分はおもしろかった。そんな女、いるかもしれないな、と思いつつ楽しめた。特に印象に残っているのは、妻を寝取られた夫が、妻の愛人を部屋に招き入れる部分。自分は、そんな経験はないが、実際、ああいう場面に出くわしたら、きっと、その夫と同じような態度で同じ行動をするのではないかと思った。みょうにリアルなのだ。この部分は少なくとも体験に基づいているような気がする。

 全編を通しての、豊富な知識の吐露の部分やうんちく的なものには、食傷気味になってしまったが、それは、有名作家と過ごしだ時代が少し違うからではないかと思う。ドンピシャの人ならきっとうなずきながら読めるかもしれない。

 ライオンの子殺しの話は実話らしいが、それで、雌ライオンが発情するのかはわからないが、子育て中は、排卵が抑制されるので当然妊娠はしない。子どもが亡くなってホルモンバランスが正常に戻ると、また妊娠する準備ができる。まあ、村上流に言えば、「発情する」になるのかも。最近の研究では、雄ライオンに子殺しをさせないために、複数の雄ライオンと交尾をし、父親が誰だか分からなくする場合もあることがわかっている。実際、子どもライオンは一匹も殺されなかったそうだ。

 この小説を読んだ後、それこそユーチューブでイタリア映画の「にがい米」の検索件数が上がりそうな気がする。「コインロッカーベイビーズ」をもう一度読み返してみようかと思っている。

カテゴリー
おとな

ウォークマン・デラックス WM-3 買ってしもうた!

1981年5月1日発売で、TPS-L2のマイナーチェンジ版である。初代ウォークマンが欲しかったのだが、あまりにも高額であり、ジャンクに発売時の定価以上のお金を出すのはどうしてもためらわれた。

3代目ウォークマンであるが、色以外はほとんど初代と同じである。違いは、メタルテープ対応になっているくらいである。通称「ウォークマン・デラックス」(マツコ・デラックスみたい)。

写真撮影のために、アルコールで汚れを落とす。汚れが取れると比例するように、どんどん綺麗になっていった。なんか、初代の青よりもこっちの黒のほうがかっこよく思えてくるから不思議だ。

ジャンク品として買ったので、当然、動かない。しかも、蔵から出してきたようなほこりをかむったままだった。心配だったのは、電池ボックス。幸い、液漏れはしていないようで、修復されたような跡もない。さっそく、アルカリ電池を入れてみる。再生ボタンを押してみる。当然動かないし、うんともすんとも言わない。ジャンク品だから当たり前だ。

幸い、オペレーションランプは点いているので、回路自体は生きているかもしれない。モーターの回る音すらも聞こえないので、動くようになるかわわからないが、飾り物になるのも癪なので、後日分解して修理してみようと思う。

HOT LINEにヘッドフォンジャック2個も同じだ
カテゴリー
おとな

初代ウォークマン(TPS-L2)の3つの思い出

最近カセットテープの再生のために試行錯誤したせいで、カセットテープ熱が上がっている。そんなこんなで、最近気になっているのが、初代ウォークマンだ。この機器については色々な思い出がある。

一つ目は、手に入れた経緯である。発売されたのは、1979年の7月である。そして、当時高校生だった自分は、結構すぐに手に入れた。3万3千円という、高校生にとっては高額なアイテムだが、当時としてはめずらしい「英語科」に通っていた自分は、「リスニング学習に」とか言って、親に買ってもらったのではないだろうか。親も、英語の教員だったこともあり、変に物分かりが良かったのだろう。しかし、当時の高校生がウォークマンを英語の学習に使うわけがないなどとは思わなかったのだろうか?まあ、親の思惑は置いておいて、しっかりと期待?を裏切り音楽専用マシンとなったのであった。

二つ目は、衝撃的だった音質である。そんなこんなで手に入れた、ウォークマンだが、今までヘッドフォンで音楽を聴くという、今でこそ普通の行為なのだが、当時としてはあまり一般的ではない(持ち運べる音楽プレーヤーがなかった時代だから)体験だったのだが、レコードから録音したクイーンのボヘミアンラブソディを聴いた時には、ぶったまげてしまった。びっくりするほど音がいいのである。この時の衝撃は今でもはっきりと覚えている。一見チープなヘッドフォンから出てくるクリアで迫力のある音にびっくりしたものである。

三つ目の思い出は、ちょっと苦い思い出である。こんないいい音楽なら、学校の退屈な授業で聞けばハッピーになれるじゃないかということで、それを実践してしまったことである。昔から早弁とかあったけど、これは、なんと言ったらいいか。その当時、公民かなんかの授業に実習生の大学生が来ていた。生意気な高校生のこと、その直向きな先生の卵を舐め切っていたのだろう。授業は、まあ一生懸命だったのだろうが、興味を引きつけるようなものではなかった。(もちろん言い訳位にはならないが)
そして、運もいいことに、席も一番後ろだったので、授業が始まるとすぐに、ウォークマンを取り出して音楽を聞き始めた。当然密閉型のヘッドフォンではないので、近くには音楽が聞こえていたのだろう、近くの友人達もにニヤニヤしてしていた。実習の先生も何やらこちらを見ているが、授業中であることもあり、特に注意をされることもなかった。しかし、授業が終わってから自分のところに来て、「音楽を聞いていましたね」と言って、「預かります」と、買ったばかりのウォークマンが没収されてしまった。

職員室に呼び出され、指導教官からたっぷりと絞られてから返してもらったが、それ以後は授業中に出して聴くことはなかった。数年後に音楽好きの友人に1万円で売ってしまったことを未だに後悔している。

もう一度触ってみたいとフリマを探してみると、高いのだ。ジャンク品でも3万〜4万、完動品だと5万円以上である。とても、購入することはできない。でも、欲しい。

カテゴリー
ぶんがく

土偶を読む

土偶を読む
――130年間解かれなかった縄文神話の謎
竹倉史人 著
四六判上製 352頁
定価:1,870円(本体1,700円)
978-4-7949-7261-3 C0021 〔2021年4月〕

読了時間 7~8時間

 この本を手に取ったのは、「土偶を読むを読む」が発売されて、話題になっていたので、どんな本なのか見ていたら、「土偶を読む」という本の検証と批判を行った本であるというのだ。これは、おもしろい。しかし、図書館に週に4日も通い詰めているのに、今まで「土偶を読む」という本が発売されていたことすら知らなかった。なんとも情けない。「土偶を読むを読む」を読むためには、まず「土偶を読む」を読まないといけない。で、「土偶を読むを読む」を読むために、「土偶を読む」を読んでみた。

 書き出しから実に小気味よい。「ついに土偶の正体を解明しました。」いきなり読者の興味を引き付ける。130年以上にわたる土偶研究をしてきて、未だに謎だらけの土偶の正体を明らかにしたというのだ。土偶はその形から、妊婦をかたどったものであるとか、遮光器土偶のように、もしかして宇宙人?というものまである。何をモチーフにして何のために作ったのか解明できていない。それを解明したというのだ。

東京国立博物館デジタルギャラリーより

 筆者は、「はじめに」で、序章を飛ばして読んでもいいと言っているが、ぜひ、序章から読み進めたほうがよい。また、「おわりに」は、必ず読んでほしい。

 内容については触れないが、読み進めていて、ほとんどの土偶について納得のいく答えを出しているように思う。ちょっとこじ付けかなと思う部分もあるが、「土偶がは何であるか」という重要な答えは出していると思う。完全とは思わないが納得のいくものであると思う。「思う」の連発は、「土偶を読むを読む」を読んでいないからであり、ますます、「土偶を読むを読む」を読むのが楽しみになってきた。

 一気に読み進めたのは、筆者のアカデミックであるがおちゃめな表現のおかげである。いつも真っ先に様々なものを食べさせられている助手の池上の事や、亜鉛で精力が目に見えて向上したくだりなど、読者をにやっとさせてくれる。

 一つだけ読んでいて苦労したのは「脚注」である。参考文献だけでなく、けっこう様々な情報が脚注として付けられている。ぜひ、読んでもらいたい。しかし、私のような老眼が入った目では正直きつい。小さすぎるのだ。

内容がおもしろいだけに
カテゴリー
ぶんがく

エゴイスト (文庫本)

エゴイスト
高山 真 著
定価594円(税込)
発売日2022.08.05
判型/頁文庫判/192頁
ISBN9784094071757

読了 2~3時間

2023年春に映画化された。出演は鈴木亮平、宮沢氷魚。文庫版のあとがきは、鈴木亮平が書いている。

鈴木亮平がゲイの映画に出るという事で話題になった。映画も観たいと思ったが、やはり原作を読んでみたいという事で。そして、文庫版には、鈴木亮平が寄稿しているということで、迷わず文庫本を選択した。

「エゴイスト」という言葉を広辞苑で調べてみると、「利己主義者」とあり、Wikipediaでは、「利己主義者のこと。他人のこうむる不利益を省みず、自らの利益だけを求めて行動する人のこと。フランスの社会学者トクヴィルによると、個人主義者とは厳密に区別される。」とある。物語と、「エゴイスト」というタイトルがどうからんでくるだろうか。

長年教育関連でご飯を食べさせてもらった身としては、冒頭からの「いじめ」の描写は読んでいて苦しくなって来た。作者の実話であることも知っていたから尚更である。

閑話休題

自殺することを決めた彼を生き抜かせた衝動は何だったのだろう。母の死をきっかけに、今までの自分を否定することで新たに生まれ変わったということなのだろうか。何となくわかるが、それが何なのかは、文章を読んでもはっきりとはわからない。それがわかれば、多くの人の生き抜くヒントになるような気がする。

男性の恋愛については、全く読んでいて違和感がなかった。むしろ、自然すぎるくらいの表現であり、この物語の主題が別のところにあるからだろう。

主人公の恋人が亡くなったあと、残された彼の母親を見守り援助し介護していくことは、主人公のエゴと言えるのだろうか。14歳で止まってしまった、主人公の母との物語を続け完結させることが、自分でも気づかない本当の目的だったとしても・・・。

全体を通して少し悲しく、辛い物語であるが、読み終わった後の気持ちよさのある物語であった。

鈴木亮平のあとがきは、あまりにも期待しすぎていたのかもしれないが、少し思っていたのと違っていた。彼なら、もっと、作者が憑依したような文章を書いていると思っていたからだ。一人称じゃなかったからかな。

主人公(作者?)の心の支えになった本がに2冊あった。一つは三島由紀夫の「沈める滝」であり、もう一つはボールドウィンの「ジョヴァンニの部屋」である。沈める滝ははるか昔に読んだ記憶があるが、ほとんど内容は忘れてしまっている。ボールドウィンの作品は読んだことがない。この機会に二つとも読んでみよう思っている。

カテゴリー
その他

カセットテープをデジタル化する!

昔のカセットテープを聞いてみたくなった。突然こんな欲求が出てくる。さて、どうするか?今のところ、カセットテープを聞くためのプレーヤーが我が家にはない。(正確には故障している)

ちょっと、調べてみるとデジタル全盛の今でもいろいろな製品があるようだ。再生専用のプレーヤや、パソコンとUSB接続してそのまま取り込める(データ化)できるものもある。カセットテープ MP3変換プレーヤーオートリバースにも対応しており、販売店もサンワサプライなのでサポートも安心である。

とりあえず、聞いてみることがメインなので、安価で音質がそこそこなものから探してみると、ION AUDIO の TAPE EXPRESS というのがよさそうだった。だが、アマゾンなどは扱いが終了していたので、手に入らなかった。手に入らないとどうしても手に入れたくなるのが人の性。結局、保証なしの並行輸入製品を手に入れた。

パッケージの中身は上記のようなかんじで、まあ、ヘッドフォンが付いているのでTAPE EXPRESS PLUS となっているようだ。気になるのは、ステレオ録音ができるのかという点だ。結構、安価な製品はモノラルだったりすることがあるかも。

付属CDを入れて専用ソフトを起動して・・・と思ったが、黄色に紙に「最新版をインストールするよう」と書いてある。ホームページ行くと、ダウンロードできる場所があった。

最新版をダウンロードして、あとは、画面表示に従って録音をすればよかった。

入力のゲインの調整などもできるので、録音レベルが低い時にはやってみるとよい。

昔、録音していた時に習ったのは黄色のゲージが点灯するくらいがいいということだったので、目安に調整した。

無音の部分を判断して、トラックを分割するオプションもある。

録音終了後にはアルバムタイトルや、アーティスト、曲名などを入力する欄もあり、iTuneフォルダに自動に保存される。

作成されたデータは

1411.2 kb/s, 44.1 kHz, 16 bits, 2 channels, PCM (Little)

のWAVファイルとなっており、CDと同じビットレートと周波数となっていた。

入力レベルメーターで、そこそこ判断はできたのだが、念のため、Audacityで確認してみた。

左右の波形が違ってる。きちんと、ステレオで取り込めているということで、安心した。

添付ソフトをつかわなくても、接続した時点で、USB PnP Audio Device と認識されているので、そのまんま使い慣れたAudacityでも取り込める。

そのまま、ファイルサイズの小さいMP3などにも出力できるので、こちらのほうがお勧めかも。

このTAPE EXPRESS であるが、大きな欠点がある。自分だけの個体だけかもしれないが、プレーヤを立てると、ゴーーという音が入って、とても聴けたものではない。当然持ち歩く何てご法度。音質を気にせず、簡易にデジタル化するには、よい選択肢かもしれない。

変換プレーヤを使わない方法は、また、次回に!

カテゴリー
こども

こども家庭庁 発足

4月1日に、こども家庭庁が発足した。こども家庭庁担当大臣の小倉さんは、なかなかいい顔をしている。子どもたちへのメッセージも語り掛けるように話している。

子ども家庭庁をブラウジングしていて、真っ先に目についたのが、先ほどの小倉さんの動画ではなく、こども基本法である。令和4年6月に成立し、令和5年4月に施行されていたのだ。恥ずかしながら、知らなかった。日本の少子化問題や子ども取り巻く問題に少なからず興味のあると自負する自分でも知らなかったので、たぶん、ほとんどの日本国民が知らなかったのでは?(これは、言い過ぎかも)

もちろん、こども基本法は、が1989年11月20日に国連総会で採択され、日本は4年以上遅れて、1994年4月22日に批准された「子どもの権利条約」がもとになっている。リンク先のページを見ても、条約の4つの原則が「こども基本法」にも取り入れられているとある。

差別の禁止

子どもの最善の利益

生命、生存及び発達に対する権利

子どもの意見の尊重

日本が批准した1994年ごろに、学校現場にいた自分が感じ、周りの仲間が感じた感覚を思い出した。詳しくは、またの機会に譲るとして、良くも悪くも、先生という仕事がやりにくくなった時期でもあった。

話を「こども基本法」に戻すと、上記の4つの原則に加え、

こどもの養育は家庭を基本とし、保護者に第一義的責任があり、支援も行うこと

家庭や子育てに夢を持ち、子育てに伴う喜びを実感できる社会環境の整備をすること

が柱として加わったと言える。特徴的なこととしては、子どもの意見の尊重について、二つの項目でより具体的に取り上げられ、重要なポイントと言えるだろう。

これから、どのように地域や学校で「こども基本法」の理念が取り組みとして具体化していくか見守っていきたい。

カテゴリー
おとな

PENTAX K-3 Mark III Monochrome 発表

今日は仕事が休みだったので、何となくニュースサイトを見ていたら、「PENTAX K-3 Mark III Monochrome を発表」というニュースが目に留まった。なんと、2023年4月28日に発売するのだそうだ。

リコーイメージングの製品紹介サイト

CMOSセンサーは、APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素。カラーフィルターを持たないローパスフィルターレス仕様で、補間処理することなく1画素1画素が取得した輝度情報を、ダイレクトに画像に反映できる。そのため、より繊細で高解像、階調再現に優れたモノクローム画像が得られるという。

リコー(ペンタックス)のオンラインショップでも予約ができるそうだが、覗いてみると、直販モデルは在庫切れになっており、予約注文もできない状態になっていた。

今まで、一眼のデジカメをけっこう買ってきたが、一番最初がPENTAXだった。istDというモデルで、コンパクトで写りもよかった。その頃からいろいろなマウントに浮気はしたものの、PENTAXは、ずっと使っている。もちろん、カメラは、istD→K-7→K-70と変わり、今はKPを使っている。

PENTAX KP + HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR

フォーカスなど今一つと感じるところもあるが、カタマリのような質感と小型のボディ、はっとする発色の写真が撮れるので、ずっと持ち続けている。そこそこ、レンズも持っている。

で、今回のモノクロームモデルの発表である。敬愛する、石元泰博さんのシカゴや桂離宮のモノクローム写真に魅せられて育った者としては、彼の愛用のライカでなくとも手にしたいと久々に興奮した。だから、PENTAXのマウントは手放せない。

カテゴリー
こども

「政府の少子化対策たたき台」発表

少子化対策の強化に向けて政府は31日、児童手当の拡充をはじめとする経済的支援策などを盛り込んだたたき台をまとめた。

少子化社会対策大綱(たたき台)

岸田総理大臣が目指す「次元の異なる少子化対策」の実現に向けて、少しずつ進んでいるようである。大きなことを言って、何もしないよりはましである。何かやれば、必ずそれなりのフィードバックがある。

やはり、たたき台については、つっこみどころが満載であるようで、ネット上にもいろいろなコメントや批判がある。

内容をコンパクトに説明した記事

竹槍で戦闘機に立ち向かうようなもの と書かれた記事

これからどんなふうに具体化していくか、お金の出所をどうするかなど、見守っていきたいと思う。

東洋経済オンラインに注目する記事が載っていたので、リンクを貼っておく。

子育て政策の為に「健康保険料」引き上げる大問題

「少子化は最悪だ」という日本人は間違っている

カテゴリー
おとな

WBC 優勝 × ランチパック

 日本が、アメリカを下し、2023 WBC大会で優勝した。野球にあまり関心のない自分でも、日本選手の活躍に胸を躍らせていた。

 昨日も、優勝の験担ぎに、ヤマザキのランチパックを購入した。当然、WBCのロゴがあるものと思っていたが、家に帰ってよく見てみると「SAMURAI JAPAN 」と書かれたあった。「あれっ」と思って間違ったかなと思い、もう一度よく見てみると「侍ジャパンの勝利を願って」と書かれているので、WBCの応援のための製品には違いがないのだが・・・。

 疑問に思って、調べてみると日本プロ野球選手会のホームページに詳しく書かれていた。詳しくは、リンク先をみてもらうとして、簡単に言うと、WBCでは、出場する参加国に当然に認められている、代表チームのスポンサー権、代表グッズのライセンシング権(商品化権)が認められていない、のである。日本代表であれ、WBCの関連グッズ販売や、商品化に対しては、すべてWBC社(アメリカのMLBとMLB選手会)にお金を払う必要があるのである。

 で、ランチパックに話を戻すと、上のような理由でWBCの文字がなかった訳である。「侍ジャパン」のスポンサー料は、日本の球界発展のために使われるそうなので、ランチパックを買ってよかった。もちろん、ハムカツとメンチカツのコラボも最高だった。ランチパックにはずれなし!